2013年06月10日
下準備
こんにちは
昨日は、作り始めたドゥカティのパーツ洗浄

や、メッキ落とし(今は漂白剤に浸かっています)など、下準備を開始しました。
さて、国産車の1/24スケールモデルからこちら

フェアレディSR311ハードトップ。
ニチモ(日本模型)製のキットです。
このキット、走行用・展示用で内装パーツが異なる選択組立式。
と、いうよりは「キット自体が小さいので、どっちか選んで作ってね」ってことにしたのかな。
「モーターライズかディスプレイか、選べてお得!!」って思ってしまったのは、私だけか。
ワーゲンのボデー色を検討中。


クレオスのカラーセットから上の写真の3色をベースに検討。
まず、左のマスカットグリーン。

黄緑色ですね。
ネットでgreeniceの画像をみていると、記憶の中の「薄い緑色」以外の画像も多く「どれが実物で見たものと近いんだ?」
といった感じです。
実際、この塗装のような黄緑色に近い画像もあったり。
では、ミントグリーン(塗料の写真真ん中)を白にふって、何色混ぜたら近付くか?とか…
でも、あーだこーだしながらボデーを何色にするかを想像するのもまた、たのしいのです。
昨日は、作り始めたドゥカティのパーツ洗浄

や、メッキ落とし(今は漂白剤に浸かっています)など、下準備を開始しました。
さて、国産車の1/24スケールモデルからこちら

フェアレディSR311ハードトップ。
ニチモ(日本模型)製のキットです。
このキット、走行用・展示用で内装パーツが異なる選択組立式。
と、いうよりは「キット自体が小さいので、どっちか選んで作ってね」ってことにしたのかな。
「モーターライズかディスプレイか、選べてお得!!」って思ってしまったのは、私だけか。
ワーゲンのボデー色を検討中。


クレオスのカラーセットから上の写真の3色をベースに検討。
まず、左のマスカットグリーン。

黄緑色ですね。
ネットでgreeniceの画像をみていると、記憶の中の「薄い緑色」以外の画像も多く「どれが実物で見たものと近いんだ?」
といった感じです。
実際、この塗装のような黄緑色に近い画像もあったり。
では、ミントグリーン(塗料の写真真ん中)を白にふって、何色混ぜたら近付くか?とか…
でも、あーだこーだしながらボデーを何色にするかを想像するのもまた、たのしいのです。
Posted by いれい塗装用具塗料店 at 14:02│Comments(1)
この記事へのコメント
ボデーは桜色ではないのですね(゜.゜)
Posted by マーキュリー at 2013年06月10日 20:54