2013年09月16日
9月16日の記事
こんにちは。
とりあえず、エアブエアシの件。
エアブエアシの塗料カップに塗料をいれたまま放置して、塗装ができるか?
結果、4時間半でやめましたが、とりあえず、大丈夫でした。
と、いっても、1時間毎に塗料を噴射しながら、状態をみていたので、連続4時間半ではないのですが…
実際作業していて、そんな長時間放置することはないので、塗装後に慌ててまで、塗料抜き・洗浄をしなくても
問題はないんだはず。と、いう結果になりました。
今回は、「透明」の塗料だったので、メタリック系やその他の有色の塗料だと、どうなのかは知りませんが…
さて、ドゥカティのガソリンタンク。
ノロノロと、継続しております。
まず、「タレ」の件ですが

乾燥したら、わからなくなっていまた。
周りと比べて、塗料が厚くなっていることもなかったです。
こんなものなのかな?
?です。

ガソリンタンク上面の給油口付近のムラも同様。
とりあえず、コンパウンドで磨いて、あと1回は塗装しよう。水研ぎの前に。
今の段階でペーパーがけしたら、デカールまで削りそうで、さすがに恐いです。
とりあえず、エアブエアシの件。
エアブエアシの塗料カップに塗料をいれたまま放置して、塗装ができるか?
結果、4時間半でやめましたが、とりあえず、大丈夫でした。
と、いっても、1時間毎に塗料を噴射しながら、状態をみていたので、連続4時間半ではないのですが…
実際作業していて、そんな長時間放置することはないので、塗装後に慌ててまで、塗料抜き・洗浄をしなくても
問題はないんだはず。と、いう結果になりました。
今回は、「透明」の塗料だったので、メタリック系やその他の有色の塗料だと、どうなのかは知りませんが…
さて、ドゥカティのガソリンタンク。
ノロノロと、継続しております。
まず、「タレ」の件ですが

乾燥したら、わからなくなっていまた。
周りと比べて、塗料が厚くなっていることもなかったです。
こんなものなのかな?
?です。

ガソリンタンク上面の給油口付近のムラも同様。
とりあえず、コンパウンドで磨いて、あと1回は塗装しよう。水研ぎの前に。
今の段階でペーパーがけしたら、デカールまで削りそうで、さすがに恐いです。
Posted by いれい塗装用具塗料店 at 18:23│Comments(0)