2013年09月23日

カウリング修正

こんにちは。
カウリングの修正など、やってみました。
カウリング修正
ポリパテで修正します。
しかし
カウリング修正
乾燥しているようです。
カウリング修正
つまようじ で、カタマリ(かたくはないですが)を取り除き、チューブを絞ると
カウリング修正
溶剤分(?。油? 上の写真の白いカタマリと違い、透明感のあるオレンジっぽい液体)がでてきました。
しばらく使用していなかったので、内容物が分離したみたいです。
とりあえず、撹拌するためにつまようじを突っ込んでかき混ぜてみましたが
カウリング修正
ヨーグルトみたいな状態。
本来の状態は、練り歯磨きみたいな感じだはず。
カウリング修正
さらに奥まで つまようじを突っ込んで撹拌。
奥の方は、手応えがペースト状っぽい。
カウリング修正
抜き出してみると、溶けかけのアイスクリームみたいでした。
しょうがないので
カウリング修正
硬化剤(左の黒い容器)を加え、作業を進めます。
カウリング修正
硬化剤もこの有様。
つまようじですくって
カウリング修正
カウリング修正
混ぜます。
カウリングの修正箇所に盛り付け
カウリング修正
硬化後に
カウリング修正
削ります。
しかし
カウリング修正
削っている最中「パキッ」と嫌な音。接着面が外れました。(上の写真の下の部分です。ひっくり返して撮影しています。)
再接着し、少々表面をペーパーがけして
カウリング修正
サーフェイサー処理。
カウリング修正
ヘッドライトが抜ける「円」が、若干イビツな感じ。
カウリング修正
サーフェイサー処理の前に接着したはずが、また外れてしまっていたので、無理やり再接着。
接着剤が硬化後、再度継ぎ目の処理です。

Posted by いれい塗装用具塗料店 at 16:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。